個々の関係で期待感を押し付け合う

前項では、昭和の技術者を例にとり、共同作業であれば、信じることで力を発揮するということを伝えた。信じることが、共同作業において有効なのは、同じ目的を持っているからだ。昭和の技術者であれば、開発チーム全員が、その計画を成功させたいという、同じ目的を共有していたからこそ、信じるという言葉が有効に働いた。では、個々の関係…

信じることは共同作業で原動力を発揮する

ここまでの流れで、信じることは悪いことだと感じた読者もいるかもしれない。しかし、信じることが、すべて悪いわけではない。本書では、信じるという言葉が現代社会では、異常なくら…

  • 17 view

弱っている人ほど他者を信じてしまう

人間は感情を持つ生き物なので、生きていれば、嬉しいこともあれば、嫌なこともある。そして、嫌なことが何日も続けば、心が弱ってしまうこともある。心が弱っていると、普段は冷静に…

  • 22 view

終身雇用の崩壊で日本を批判する人たち

2018年『10年で激変する!「公務員の未来」予想図』という書籍が、学陽書房から出版されており、著者である小紫雅史氏は「公務員の終身雇用は確実に崩壊する」ということを書い…

  • 18 view

ネットの普及で裏切りの抵抗感が薄れた

第1章では、信じることは、他人に期待感を押し付けることあり、相手がその期待に応えてくれなければ、裏切られたという感情から、自分を苦してしまう、ということを、伝えてきたが、…

  • 12 view

誰かの蕾にではなく、自分の蕾を開花させる

本書で書いたとおり、私は会社員を辞め、現在は会社を経営している。石川県という生まれた土地に住み、あちこちと駆け回り複数の事業を経営している。そして多くの取引先、クライ…

  • 59 view

心臓が適合しないなら心臓移植を考える

人生の心臓は感情を振り返って編集することで、おおよその場合は土台が完成すると思っていい。ただ、人によっては、創り上げた人生の心臓で人生を歩んでみると、違和感を感じる人…

  • 8 view

心臓が創られても、いきなり成長はしない

第4章では心臓を創るという話をしてきたわけだが、過去の感情を振り返って創った心臓は、いわば生まれたての赤ちゃんと同じだ。最初から完璧に機能することもなければ、多くの失…

  • 9 view

デジタルコンテンツのおかげで選択肢が増えた

前章では、忍耐と我慢の違いを理解した上で、我慢を選択しないことで、窮屈な人生ではなく、自分らしい人生を歩むことができると伝えたわけが、現代は我慢をしなくても生きていける幸…

  • 16 view