将来が決まらない大学生が今知るべき3つのポイント

「将来が決まらない…」「将来の夢が見つからない…」と困ってはいませんか?将来が決まってなければ目標も立てられないし、行動にも移せません。それでは焦ってしまいますよね。

この記事では、将来の夢ってどんなものか、どうやって決めるのか、そして将来を決める時に大切なポイントなど3つに分けて書いていきます。

将来が決められなくて困っているのであれば、周りはどんどん進路を決めていき余計に焦ってしまいますよね?このままだったらと将来が不安になってきますよね?

そんな困った状況を変えるために、この記事を読んで将来をどうするか決めるための参考にしてもらえればと思います。

【—このページの目次—】
1.将来の決め方は先に人生を考えること
2.将来は興味のあることから始める
3.将来の決め方のコツ

将来の決め方は先に人生を考えること

将来を決める前に考えておくことがあります。それは、将来どんな人生がいいかを考えることです。

なぜなら、先に目標を考えてしまえば、それが未来のことなので期待ではなく、不安が大きくなってしまうからです。

将来のことは誰にも分かりません。だから将来に対して不安は誰でも抱きます。しかし、そこに期待感があれば、不安を押しのけて努力することができるのです。

もし、先に将来の進学や就職を考えてしまえば不安になります。不安になると億劫になってしまい、何も手なくなってしまうということです。しかし、先にどんな人生がいいのかを考えた場合、そこに不安もありますが、期待感も持つことができます。また、不安を危険回避として役立てることができるのです。

将来生活に困らない程度稼げればいいなということであれば、その次に、進学か就職かを選択するのです。

将来クリエイティブな仕事がしてみたいなということであれば、その次にどんな分野が好みかで進学か就職かを選択するのです。

将来にたくさん希望があるなら、次の選択候補も多くなるでしょう。そうすると選択も難しく、不安も多くなります。その場合は興味のある順番にえらびましょう。

なぜかという理由は後に詳しく書きますが、今大切なことは、仕事より人生を先に描くこと。そしてそこから次に進むべき道を選んでいくことなのです。

将来は興味のあることから始める

将来が決まらないという原因は、興味のあるものが分からないからのはずです。そういう時には自分を見つめ直すことが必要ですね。

なぜかというと、再確認をすれば、自分が何に興味があるのかを必ず見つかけることができるからです。

誰でも必ず、何か好きなこと、興味が湧くものはあるはずです。それを突き詰めてみましょう。その興味がのめり込むほどのものでなくても、自分が成長すれば、社会に出れば、その世界は広がり、もっと興味が湧いてくるのです。だから、興味の量は今は気にしないことです。好きじゃないことをやりながら人生を過ごすより、少しでも興味がある方がマシなのです。

興味があるものが分からないのなら、日々いろんなことに挑戦してみましょう。本を読むと、その人の仕事や人生のあり方がわかるのでおすすめです。普段やっていることも好きなのか嫌いなのかと意識してみると自分の好みは再確認ができます。

興味のあるものを見つける時に、不安は取り除いてください。何をするにしても不安はつきものです。不安だからと、難しそうだからと、好きなものを除外すれば、それは好きでもない仕事をしてしまう人生を選んでいるのと同じです。好きでもない興味もない仕事であれば、生活のために続けるだけで、つまらない人生に感じてしまうでしょう。

どうせ努力をしなければいけないので、どうせなら好きな分野、興味のある分野を選びましょう。その方が努力を続けられます。

ここでまとめると、これという夢や、なりたい職業がなくても、自分の興味が湧く分野を選ぶこと。そのために自分をよく知る努力をまずしましょう。

将来の決め方のコツ

将来の進む方向がある程度決まったのであれば、進学ならその勉強をしたり、就職ならのちのち役立つ資格を取ったりの準備などしていきます。大切なことは、決めることではなく、将来を予想しながら動いていくことなのです。

なぜかというと、将来は誰にも分からないからでです。必ずというものはないからですね。

仕事にしても新しい仕事ができたりします。ここ数年でYouTuberという職業ができたこともあなたなら知っているでしょう。そして、職業の組み合わせも自由です。実際に、フルタイムで働いて副業をする人は急増しましたし、様々な職業を掛け合わせて生計を立てている人も多いのです。だから1つに絞るというより、興味のある分野を選択すれば成長とともに、社会の変化と共に、よい方法を選んで進んで行けるのです。

また、将来のことは予想しかできないので、不安になったりするはずです。けれど、予想するしか手段はなく、予想でも実際に勉強を始めたり、スキルを身につけたりと努力をしていけばその不安は安心に変わっていきます。つまり、将来のために動いていけば、目標に近づいているという実感から不安に押しつぶされることがなくなるのです。

このように、将来にこうだったらいいなという人生、または、こうはなりたくないなという予想から、行動を起こします。しかし、すでに書いたように、社会は変わっていきます。あなたも成長とともに変わっていくのです。だから、ここで1つだけの将来を決めたとしても、それは変わる可能性が大きいのです。また、1つしか目標がない時には、それが困難だと挫折をすることになります。

その危険を回避するためにも、今はっきりと将来を描くことが出来なくても、それっぽい分野に向かって突き進めばいいのです。

将来が決まらない大学生の知るべき3つのまとめ

将来が決まらない大学生の知るべき3つのまとめは以下になります。

・将来を決めるには仕事でなく人生を考える
・将来は興味のあることを優先する
・将来の決め方のコツ

将来に不安を抱いてしまうのは、人生の最初の大きな選択だと力が入ってしまうからでしょう。将来を決められない人はいっぱいいるし、将来を決めたからといって、人生がうまくいくわけではありません。ただ、これだというものがあると心強いだけなのです。
人生は変化していきます。違うなと思ったら、正せばいい。人生の勉強は一生続くものなのです。

YOSHIKA YAMASAKI

マルチクリエイターとして活動。幼い頃から表現の世界に足を踏み入れ、それは、写真、絵画、詩をまたぎ、人間の深層心理までをも引きずり込んだ表現意欲を探り続ける旅となる。地図を持たない自由な旅を国内外問わず続け、人の多様性を学び、自然を学び、自らの表現の糧とする。自由奔放な発想で、大手外資系企業との経歴も抱えながらも、現在は表現者として、人と人の関係、ひいては、人と自然の関係を探る旅を再開している。

記事一覧